2011年 04月 29日
【家曳き】という技術があります。 家や小屋を、たてものの形そのまま、土台から持ち上げて、別の場所へ移動させる工法です。 たとえば道路の拡張工事で、家が新しい道路にひっかかってしまう・・ 工事にかかる部分は家の一部なのに、もう壊すしかないのでしょうか・・? いえいえ、そういうときに、家ごと移動させれば、基礎を新しくするだけで、 中はそのまま。大きく荷物を移動させたりする手間も省けるし、コストもかなり削減。 無駄な建て替えをする必要なんかありません。 ・・・というのが家曳きの一例なのですが、今回は小屋を移動させました。 土台から持ち上げて、北側に移動させ、角度を90度回して、さらに西へ動かす・・という移動でした。 ものすごく大がかりな機械が必要な気がしますが、 ![]() ジャッキで持ち上げた土台や柱の下にコロを敷いて動かす、といういたってシンプルなもの。 ![]() 指揮をとるのは、83歳の超ベテラン!! ![]() 手前に見えるブロック積みが、今まで小屋が乗っていた基礎部分です。 この後さらに角度を変え、移動し、新しい基礎に無事、固定されました。 ▲
by sumukoto
| 2011-04-29 13:51
| 現場にて
2011年 04月 25日
先週土曜日の田中優さん講演会、たくさんの方々に来ていただきました。 (早速、映像がyoutubeにアップされました。) 昨日のアースデーさせぼも、すごくいい雰囲気でした。 ![]() みんなが変わろうという気持ちで動けば、きっと世の中は変わるし、 平和な気持ちでつながっていけば、かならず平和は広がる、そう思います。 その気持ちを持ち続けること。 【持続する志】 ![]() ▲
by sumukoto
| 2011-04-25 15:59
| つれづれ
2011年 04月 22日
午前中、近くの山の整備を少し手伝い。 自然、自然といっても、人が手を入れないと、山は活きません。 スギやヒノキの人工林、そして広がり続ける竹山は特に。 とうとう住民さえも立ち入り禁止になった福島第一原発の周辺も、 ずっとずっと、共存して保たれてきた人と自然の関係があっただろうに、 今回の事故で、それも絶たれてしまいそう。 守ってきたのも、続けてきたのも、始めたのも、壊したのも、 人間なんですよね。 ![]() 今日はアースデー。 今日もたけおんちゃんはかっこよかった。 ★明日は、田中優氏講演会です★ ▲
by sumukoto
| 2011-04-22 14:06
| くらしのこと
2011年 04月 21日
今週土曜日、田中優さんが佐賀に来ます! 【福島から玄海原発を考える。】 19時から、佐賀市のメートプラザにて。 ![]() 会場にてお待ちしております♪ そして翌24日には、アースデイさせぼ2011が開催されます。 前回、2年前に開催されたときにもとても素敵なイベントだったのでこちらも楽しみです。 おともだちのたべつむぎさんも、スタッフとしてがんばってるみたいなので、久しぶりに会えるかな~と。 何より、いいお天気になればいいですね。 そして、ひとりでも多くの人に伝わればいいな~と思います。 ▲
by sumukoto
| 2011-04-21 17:44
| イベントなどなど
2011年 04月 20日
ここんとこ、イベントや左官関連のことばかりここに書いてますが、 うち(満原建設)のメインは木造住宅の建築(新築、増改築)です。 タイトルの“じゃーくさん”とは、“大工さん”のことです。 超・地元密着型で、いただくお仕事は町内がほとんど。 そしてうちのじゃーくさんも、みな、町内在住です。 決して大きな仕事でなくても、小屋を建てたい、玄関に手すりをつけたい、 踏み台が必要、少し板切れがほしい、釘を何本かちょうだい・・・などなど。 困ったときに気軽に声をかけてもらえる間柄って、本当にありがたいです。 (もちろん、声がかかれば遠くへも駆けつけます!) いなかならではの、温かさ、不便さ、やりやすさ、難しさ。 いろんなことをすべて含めて、これからの社会でどう進んでいくか。 いつも考えるところです。 ![]() ▲
by sumukoto
| 2011-04-20 17:55
| 満原建設
2011年 04月 19日
▲
by sumukoto
| 2011-04-19 16:30
| 九州壁左満人
2011年 04月 18日
2011年 04月 13日
2011年 04月 12日
今日も天気がいい。 大工さんたちは今、屋根替えの現場へ。 すぐ近くなので、事務所の窓から、変わっていく屋根が見えます。 カナヅチの音や、風に乗ってときどき、話し声も聞こえます。 一年の中でもすごしやすい、気持ちの良い季節ですが、 まだまだ、東日本では余震も続いています。 ![]() ▲
by sumukoto
| 2011-04-12 12:06
| 満原建設
2011年 04月 09日
明日は統一地方選挙。 今回は特に、原発を含むエネルギー政策に対しての考えがキーポイントになりそう。 小さな活動を地道に続けていくことはもちろん大事だけど、 何よりやはり、今いる場所の政治がどの方向を向いているかによって、 その活動が進むスピードは全然違ってくる。 だから、小さな力しか無い私たちには、 〔自分がどんな街にすみたいのか〕という意思表示をするために、 選挙っていうのはとっても大切なことなんだ、と思います。 私が行く投票所は、近くの小さな保育園。 家を出てそこにたどり着くまでは、ず~っと桜並木が続きます。 そんな美しい景色も、未来からの借り物だということを忘れずに、 投票に行きたいと思います。 余談ですが、投票用紙って、鉛筆がさらさら~っとすべるような感じで、 すごくなめらかで書きやすいんですよね~。明日もそれなのかな?? 他ではなかなか見当たらない。 ★★佐賀県知事候補・県議候補の原発に対する考えは、コチラのブログで見ることができます。 →→【福島から玄海原発を考える】 ▲
by sumukoto
| 2011-04-09 22:15
| つれづれ
|
アバウト
カテゴリ
全体 住まいのこと くらしのこと たてもののこと 現場にて 旅のこと つれづれ 満原建設 スムコト設計 八人力 九州壁左満人 たいしたことではないけど イベントなどなど みらいへ リノベ 建築士会 杉と温泉ぐるぐる計画 未分類 最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 01月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||